雑記 2018年の牡馬クラシックはロベルト合戦 (大阪 高槻 総持寺 『白菊屋』)「笑四季酒造 モンスーン」熱燗でいただいたのですが、絶品でした。ふわーっと口に広がる味わい。ラベリングも洒落ていて、かなりパンチの効いた酒造のようです。さて、今年の牡馬クラシックはインパクトのある勝ち方をす... 2018.01.17 雑記
雑記 今週のシュタルケ 11/18,19 今週も儲かる騎手シュタルケの出るレースを整理します。芝1600以上の内回りのみを対象にしています。土曜京都11R アンドロメダS◎レッドソロモンこの馬は2000mの内回り・小回りでは(5-0-1-4)と5勝のすべてがこの条件であるように、条... 2017.11.17 雑記
雑記 天皇賞秋 馬場適性と東京適性 日曜の東京は降水率70% で、馬場状態がどうなるかは当日次第という状況。現時点で予想を固めてしまうのは早計で、馬場状態への適性を整理しておけば、当日の予想であってもあせらずにできます。ここからは、血統や配合と走法から、有力馬を主観的に馬場適... 2017.10.27 雑記
雑記 キタサンブラックは天皇賞秋で危険馬なのか? キタサンブラックが当然1番人気に推されるであろう天皇賞秋。コースは東京芝2000mで、このコースの特徴は直線が長く、差し馬優勢なコースです。東京の芝2000mの重賞レースにおいて、逃げて勝利した馬は、1980年以降で6頭のみ。ニッポーテイオ... 2017.10.25 雑記
雑記 凱旋門賞雑記 ・概観凱旋門賞で好走する配合は、欧州のど真ん中血統、Sadler's WellsとDanzigこのいずれかの系統を父に持つ馬が、過去10年の連体馬20頭のうち、14頭を占める。父にはもちろん必要で、仮に父が異系でも母父にSadler's W... 2017.09.30 雑記
雑記 私の競馬の履歴書 ・1990年 京都市 桂 生まれ。 ○名前に「馬」の文字が入る ・1996年 ○競馬との出会い 私が4歳の頃、親に京都競馬場に連れていかれた記憶あり。メロンパンという名前が面白く単勝を親に買ってもらったのが... 2017.08.16 雑記
雑記 加計ありき?!加計学園問題から競馬を考える 加計学園問題が話題になって久しいですが、いろんな立場から当問題を論じられますが、論点をまとめれば、・行政プロセスが適切だったか・獣医学部の設置の必要性この2点に集約されます。◇行政プロセスが適切だったか野党が主に批判材料にしているのが、加計... 2017.08.08 雑記
雑記 競馬と記憶とTarget 競馬は記憶力のゲームだ、と言われることがあります。レースには、枠順・位置取り・ペース・進路取り・騎手の誘導、といった馬の能力以外のファクターが複雑に絡み合って着順が決まります。すなわち、馬個体の能力が100%発揮されることなど滅多にないので... 2017.07.28 雑記
雑記 勝ちの貴さ 競馬は多くの悲哀・はかなさに満ち溢れている。ジョッキーも負けることがほとんど、馬券プレイヤーも負けることがほとんど、それにも関わらず、いやそうだからこそか、みんな貴重な一勝に熱くなる。ジョッキーがしばしば、G1も未勝利も同じ一勝という意味が... 2017.07.23 雑記
雑記 ダービーの醍醐味 今年も東京競馬場で日本ダービーを生観戦できました。ダービーは、競馬ファンにとって特別なレース。それは、騎手、調教師、助手、生産者、馬主すべての競馬にかかわる人たちが一年に一回のこのレースを勝つことを大目標にしているからだ。そして、ファンはそ... 2017.05.31 雑記