はじめまして!吉田しげる( @like_father_son)です。
サンデーサイレンスのクロス(インブリード)について、あらゆるデータを紹介!
(データはいずれも2022/04/03時点のもの)
POGでも一口馬主でも生産でも、サンデーサイレンスのクロスの効果は理解しておく必要はあります。分からないことが多い、馬の世界のひとつのヒントとして
問題意識
まず問題意識として、サンデーサイレンスのクロスは話題によくあがるものの、成功した数頭だけをピックアップした浅い議論、ひどい場合には印象論だけの議論が大半を占めます。
一言でいえば、分母を、全体を、無視した議論が多い。
その原因は、サンデーサイレンスのクロスの保有馬を全て抽出する人間が少ないことに尽きます。
そこで、この記事ではTargetとnetkeibaとPython(プログラミング言語)の協力プレイで、サンデーサイレンスのクロスを保有する全ての馬を対象にデータを紹介します。
サンデーサイレンスのクロス保有馬は何頭いるか?
まずは基本的なデータを確認しておきたい。
そもそも、サンデークロス保有馬が何頭いるか、という話。
2022/04/03時点のデータに更新
2歳(2020年産)以上の登録馬に限るが、4,898頭います。思ったよりも多い印象か!?
そして、そのうち出走までこぎつけたのが2,603頭。
さらに、そのうち1勝以上した馬が885頭で、勝ち上がり率は約34%。
サンデーサイレンスのクロスの代表馬
次にサンデーサイレンスのクロスを持つ馬から、代表的な10頭をあげます。
本賞金の高い10頭
エフフォーリアとデアリングタクトの2大巨頭が、サンデーサイレンスのクロスが上手くいくのか?という議論に終止符を打ったと言えますね。

種牡馬としては、エピファネイアを始め、オルフェーヴル、ミッキーアイル、スクリーンヒーロー、キズナもサンデーサイレンスのインブリードでA級馬を輩出していることが分かります。

クラス別成績
やはり気になるのが、サンデークロスでどこまで大きなところが狙えるのか。
ある時期まではG2以上での勝利はなかったが、やはり時間の問題だったようで、エフフォーリア、デアリングタクトがG1の壁を打ち破った。
種牡馬別の成績
具体的に配合を考える時に、サンデーサイレンスのクロスと一口に言っても、種牡馬によってその効果は異なるだろう。
なので、サンデークロス馬の成績を種牡馬別に見てみよう。
2022/04/03時点のデータに更新
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 1走当賞金(万円) | 重賞勝利数 | 勝利数 | 出走数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エピファネイア | 174- 177- 173-1370/1894 | 9.2% | 27.7% | 216 | 10 | 174 | 1894 |
モーリス | 116- 91- 83- 742/1032 | 11.2% | 28.1% | 153 | 1 | 116 | 1032 |
スクリーンヒーロー | 83- 77- 83- 768/1011 | 8.2% | 24.0% | 133 | 2 | 83 | 1011 |
リオンディーズ | 67- 72- 56- 471/ 666 | 10.1% | 29.3% | 155 | 2 | 67 | 666 |
オルフェーヴル | 65- 62- 45- 470/ 642 | 10.1% | 26.8% | 232 | 5 | 65 | 642 |
アドマイヤムーン | 45- 46- 39- 613/ 743 | 6.1% | 17.5% | 112 | 0 | 45 | 743 |
キズナ | 28- 22- 29- 251/ 330 | 8.5% | 23.9% | 202 | 3 | 28 | 330 |
ドゥラメンテ | 27- 40- 27- 259/ 353 | 7.6% | 26.6% | 110 | 0 | 27 | 353 |
ドリームジャーニー | 27- 26- 28- 287/ 368 | 7.3% | 22.0% | 141 | 0 | 27 | 368 |
ジャスタウェイ | 27- 22- 20- 323/ 392 | 6.9% | 17.6% | 103 | 0 | 27 | 392 |
ミッキーアイル | 26- 12- 9- 93/ 140 | 18.6% | 33.6% | 343 | 4 | 26 | 140 |
リーチザクラウン | 23- 16- 14- 271/ 324 | 7.1% | 16.4% | 106 | 1 | 23 | 324 |
キンシャサノキセキ | 21- 17- 26- 300/ 364 | 5.8% | 17.6% | 80 | 0 | 21 | 364 |
ディープブリランテ | 20- 27- 25- 309/ 381 | 5.2% | 18.9% | 77 | 0 | 20 | 381 |
ラブリーデイ | 18- 20- 14- 322/ 374 | 4.8% | 13.9% | 57 | 0 | 18 | 374 |
スマートファルコン | 16- 15- 8- 134/ 173 | 9.2% | 22.5% | 201 | 2 | 16 | 173 |
ヴィクトワールピサ | 15- 9- 12- 319/ 355 | 4.2% | 10.1% | 56 | 0 | 15 | 355 |
ヴァーミリアン | 15- 32- 27- 417/ 491 | 3.1% | 15.1% | 66 | 1 | 15 | 491 |
フェノーメノ | 14- 16- 16- 170/ 216 | 6.5% | 21.3% | 101 | 0 | 14 | 216 |
トゥザワールド | 14- 20- 10- 187/ 231 | 6.1% | 19.0% | 96 | 0 | 14 | 231 |
グランプリボス | 14- 13- 16- 201/ 244 | 5.7% | 17.6% | 74 | 0 | 14 | 244 |
ジョーカプチーノ | 14- 18- 26- 191/ 249 | 5.6% | 23.3% | 117 | 1 | 14 | 249 |
ゴールドシップ | 13- 16- 23- 181/ 233 | 5.6% | 22.3% | 94 | 1 | 13 | 233 |
パドトロワ | 12- 8- 11- 136/ 167 | 7.2% | 18.6% | 126 | 1 | 12 | 167 |
ローズキングダム | 12- 18- 18- 183/ 231 | 5.2% | 20.8% | 107 | 0 | 12 | 231 |
ベルシャザール | 12- 25- 29- 277/ 343 | 3.5% | 19.2% | 71 | 0 | 12 | 343 |
カレンブラックヒル | 11- 8- 10- 145/ 174 | 6.3% | 16.7% | 86 | 0 | 11 | 174 |
トゥザグローリー | 10- 6- 13- 222/ 251 | 4.0% | 11.6% | 58 | 0 | 10 | 251 |
ソングオブウインド | 9- 13- 13- 159/ 194 | 4.6% | 18.0% | 93 | 0 | 9 | 194 |
ナカヤマフェスタ | 8- 3- 5- 143/ 159 | 5.0% | 10.1% | 96 | 0 | 8 | 159 |
サムライハート | 6- 6- 5- 84/ 101 | 5.9% | 16.8% | 77 | 0 | 6 | 101 |
トーセンラー | 5- 4- 2- 98/ 109 | 4.6% | 10.1% | 112 | 0 | 5 | 109 |
リアルインパクト | 5- 8- 14- 155/ 182 | 2.7% | 14.8% | 52 | 0 | 5 | 182 |
トーセンホマレボシ | 5- 4- 7- 176/ 192 | 2.6% | 8.3% | 46 | 0 | 5 | 192 |
ワールドエース | 5- 7- 19- 168/ 199 | 2.5% | 15.6% | 58 | 0 | 5 | 199 |
エスポワールシチー | 4- 3- 5- 92/ 104 | 3.8% | 11.5% | 41 | 0 | 4 | 104 |
ダノンシャンティ | 1- 3- 6- 97/ 107 | 0.9% | 9.3% | 28 | 0 | 1 | 107 |
カネヒキリ | 0- 8- 3- 121/ 132 | 0.0% | 8.3% | 26 | 0 | 0 | 132 |
データ対象:サンデークロス保有馬の出走機会が100以上の種牡馬
勝利数ではエピファネイアが圧倒的に1位、以下モーリス、スクリーンヒーロー、リオンディーズと続く。
1走当たりの平均賞金では、ミッキーアイル、オルフェーヴル、エピファネイアが高い。
データは矢印部分をクリックすれば、並び替え可能なので、活用してみてください。
クロスの位置別の作用
最後に、集計困難なクロスの位置ごとの成績を紹介したい。
簡単にはとれないので、見ることが少ないデータです。
つまり3×3とか4×3など、クロスの度合いによる成績の違いを見ます。
※サンプル数が一桁のものは省略
※4×3の表記は父方の4代目と母方の3代目を指している
1頭あたりの平均賞金で比べると、サンデー4×3と3×4が他を引き離し、それ以外は大差なし。
あまり好きな言葉ではないですが、奇跡の血量といわれる18.75%のクロスが、他より上手くいっていることは確かです。
サンデー3×3は頭数が一番多いにもかかわらず、大物が出ていない点が特徴的。
収得賞金上位5頭が、ショウナンナデシコ、アイラブテーラー、ハーフバック、ウインオスカー、クールキャットと、小粒な馬しかまだ出ていません。
このあたりは、種牡馬が何代目にサンデーを持つかが関わってくる話で、以下の記事で書いています。

一応、血量ごとの成績も示しておきます。
データの紹介はここまで。
サンデーサイレンスのクロスと一概に言っても、切り口がたくさんあることがわかります。
そして、何を持って成功だ失敗だ、と言うのかはわかりません。
ただ、いい血がクロスされて脈々と繋がれてきたのが競馬の歴史でもあります。
成功か失敗かという二つの世界で考えるよりも、種牡馬ごとの相性などから、個別のパターンを見つけていくことが大事なように思います。
コメント