競馬用語 ハイペースとかスローペースの基準って何? 競馬に興味持ち始めたはいいものの、そこからもう一歩競馬に入りきれないのは、競馬のテレビや新聞は、いまいちピンと来ない競馬用語を当たり前に使うところにあるのではないでしょうか。競馬ビギナーは、まず競馬に詳しい人たちが使う競馬用語の意味を知らな... 2017.05.31 競馬用語
雑記 ダービーの醍醐味 今年も東京競馬場で日本ダービーを生観戦できました。ダービーは、競馬ファンにとって特別なレース。それは、騎手、調教師、助手、生産者、馬主すべての競馬にかかわる人たちが一年に一回のこのレースを勝つことを大目標にしているからだ。そして、ファンはそ... 2017.05.31 雑記
分析 日本ダービー【有力馬分析】①アルアイン いよいよ日本ダービーが4日後に迫ります。(私は京都から当日の新幹線で現地観戦します)ダービーの有力馬を分析していこうと思います。まずは皐月賞1着のアルアインを取り上げます。アルアインは、皐月賞を勝ちましたが、9番人気でのものでした。しかし走... 2017.05.24 分析
分析 オークスを整理する。 日本ダービーが目前に迫りますが、その前にオークスで起こったことを整理しておきましょう。ダービーと全く同じコースで行われるため、オークスの分析は重要です。まずタイム面ですが、勝ち馬ソウルスターリングのタイムが、2.24.1。上記のデータを見れ... 2017.05.23 分析
分析 新潟 1000m 直線 の盲点 新潟の直線1000mのレースについて気になる点を調べてみたいと思います。感覚的にですが、それまで1200mで差す競馬をしていた馬が、初めての直線1000mで案外好走するパターンがあります。最近では、ブレイズエターナルあたりがそうです。ではデ... 2017.05.19 分析
分析 オークスの予習(2)の補足 【脚質】 オークス(正式には優駿牝馬)の予習データを2つあげてきました。前回のエントリーでは、オークスでは、前の方にいる馬の成績はよくなく、後ろすぎず真ん中あたりからの差し馬が好成績を収めていることを確認しました。今回はそのデータの理由を探ります。ま... 2017.05.18 分析
分析 オークスの予習(2)脚質 今週末に行われる3歳の女馬限定のG1オークスの予習をします。今回は第2弾として、「脚質」を取り上げたいと思います。「脚質」とは・・ それぞれの馬のスタイルとして、前の方で走るのか後ろの方で走るのかということです。細かく分ければ、"逃げ","... 2017.05.17 分析
競馬用語 POGて何? 競馬ビギナーから、少し詳しくなってくると、「POG]というワードを耳にすることもあると思います。とはいえ、POGの意味が分からない方も多いと思いますので、POGとは何なのかを説明します。POGは、Paper Owner Gameの頭文字をと... 2017.05.16 競馬用語
分析 オークスの予習(1)【枠】 今週末のオークスの予習として、まず「枠」を取り上げます。オークスは、東京の芝2400mで行われます。この東京芝2400mは、内枠有利と言われるコースです。なぜなら、スタートしてから1コーナーまでの距離が約350mと短いために、内枠の馬がふつ... 2017.05.15 分析
分析 東京のダート シアトルスルーをスル―するな! 今週は東西共に雨の影響下で難解なレースが多かったですが、雨をネガティブにとらえるのではなく、むしろ雨を得意にする馬の特徴を掴めば、恵の雨となるのです。以下では、東京の稍重、重、不良時のダートで好走しやすい血統を記します。注目すべき血は、シア... 2017.05.14 分析